旅について
旅にいざなう本「瀬戸内海モダニズム周遊」
「MUJI BOOKS」さんの「本人」というコーナーで ぼくが「旅にいざなう本」として紹介した本を順番に取り上げています。 (この企画の主旨説明はこちらへ) 小さい頃から…
旅にいざなう本「ベルリン 分断された都市」
「MUJI BOOKS」さんの「本人」というコーナーで ぼくが「旅にいざなう本」として紹介した本を順番に取り上げています。 (この企画の主旨説明はこちらへ) これまで26…
旅にいざなう本「世界のまんなかの島~わたしのオラーニ」
「MUJI BOOKS」さんの「本人」というコーナーで ぼくが「旅にいざなう本」として紹介した本を順番に取り上げています。 (この企画の主旨説明はこちらへ) まず、最初の…
旅にいざなう本、そろそろ紹介。
久保です。 随分とブログをお休みしておりました。 この1年ほど、思いもよらぬ変化が続き、なんとも落ち着いて考える時間が持てなかったというのが かなり正直なところです。 今…
【コラム】「旅の本」つくっています(3)
現在、制作されつつあるリトルプレス 「ティータイム旅手帖」 その過程をいろいろと記しております。 今回が3回目。(第2回・第1回) ぼくは広島で活動しています。 だから、…
【コラム】「旅の本」つくっています(2)
現在制作中の「旅をテーマとしたリトルプレス」について語っております。 ぼくは小学生の頃、「地図旅行クラブ」というものに入っていまして、 地図をもとにして立体模型をつくった…
【コラム】「旅の本」つくっています(1)
しおまち書房では「旅」をテーマにした リトルプレスを制作中です。 先日もコラムを募集させていただきまして、 たくさんの投稿をいただいて、とてもうれしく思っています。 あり…
【コラム】人はパンのみにて生きるにあらず
「人はパンのみにて生きるにあらず」 ここ最近、上記の言葉をよく思い出します。 新約聖書にある言葉だそうです。 (ちなみに、ぼくは無宗教派の人間です・・・) 言葉の意味は「…
北欧の記憶ところどころ・・・(3)ベビーカーのある風景
コペンハーゲンの町に来たのは2回目ですが 今回、あらためて気づいたのは、ベビーカーの多さ。 自転車も多い町だから、 もともと自転車レーンや駐輪場が比較的整備されている。 …
北欧の記憶ところどころ・・・(2)続オン・ザ・ブレッド
前回のエントリ(北欧の記憶ところどころ・・・(1)朝食の愉しみ)で、 欧米でのパンの食べ方について書きました。 簡単にいうと、パンは何かを乗せたり挟んだりして食べる・・と…
北欧の記憶ところどころ・・・(1)朝食の愉しみ
2013年の暮れに、とある取材で北欧のデンマークを訪れました。 その時に感じたことや見たものを、ちょっと記録していきます。 今まで、こういうのって、「いつかまとめよう・・…
「古本交差点」オープン!「しおまち書房」コーナーもご覧ください。
本日(平成25年7月16日)より、広島市中区大手町に いよいよ、「古本交差点」がオープンしました。 複数の店舗さんがあつまった店内では、 古本だけでなく、新しい本や、雑貨…
「手しごと」の重さ、そして価値
6月に、ちょっとした用事があって東京に行きました。 日帰りでも済む用事ですが、航空券セットなら、ちょっと上乗せで泊まれるので ついでにいろんな場所を見たいと思って、一泊二…
