
読後感


読後感:ココ・シャネルの「ネットワーク」戦略
「ココ・シャネルの「ネットワーク」戦略」 西口敏宏/武蔵雄司 この本、最近のココ・シャネルブームに乗っかっただけのものかと思ったら、 何年もネットワーク理論を研究していた…
読後感:ブログ飯 個性を収入に変える生き方
「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」 染谷 昌利 「ブログ飯」というのは、 朝採れの新鮮なアメブロのどんぶりとか 長期熟成したムーバブルタイプのソテーなど ブログを素材…
読後感:猫とともに去りぬ
「猫とともに去りぬ」 ジャンニ ロダーリ、 関口 英子 帯に「イタリアン極上ファンタジー短編」とある。雰囲気的には星新一のショート・ショートを思い起こさせるけど、大きく違…
読後感:英語を禁止せよ
「英語を禁止せよ―知られざる戦時下の日本とアメリカ」 大石 五雄 昭和初期。明治維新から半世紀を越えた日本。そこは国際化を目指す社会だった。西洋文化が当然のように広まり、…
読後感:御馳走帳
「御馳走帖」内田百間 久々に内田百間の『御馳走帖』(昭和21年初版発行)を読んで、下記の文章が響いています。 ------------------------------…
読後感:あの日からのマンガ
「あの日からのマンガ」 しりあがり寿 ぼくはあまりマンガを読まずに来てしまいましたので、しりあがり寿さんもあまり存じていませんでした。で、彼の作品を最初に意識させられたの…
読後感:イサム・ノグチ ― 宿命の越境者
「イサム・ノグチ(上・下)――宿命の越境者」 ドウス 昌代 「石が思うような割れ方をしなかったりしたとき、それがけっして悲観すべきことではないと受け取るようになってきた。…