くぼのかんがえたこと(コラム)
「脳内バックアップ」のススメ
想いが巡ってはっきりしない時、迷いが晴れない時、 どれから進めるべきかわからず眠れない時。 誰にでも、そんな時が何度でもやってきます。 そんな時、ぼくがよくやるのは 勝手…
モノへの愛着は世界を変えるだろうか?
今、仕事用に使っている机は、 かつてダイニングテーブルに使っていたもの。 長く使っていたこともあるし、無頓着だったので テーブルの天板には、さまざまな染みや焦げが踊ってい…「求む、できればスキーのできる人」
その昔、『広告批評』を主宰する天野祐吉さんの本(『もっと面白い廣告』大和書房刊)で 「よい」求人広告例として、こんなコピーが掲載されていました。 「求む、できればスキーの…「第3のエコカー」って?
いろいろな新語が生まれる現代。時にはそれをきちんと検証してみようとおもいます。 今回は「第3のエコカー」。 ダイハツがCMで使い、あっという間に広まった感のある、このコト…
ニューヨークのPrinted Matterを訪問しました。
年末年始に観光と半分は調査を兼ねて、ニューヨークを訪れました。 その際、リトルプレス・zineのショップをいくつか回るつもりでしたが 閉まっていたり、予定が押したりして、…
旅について(4)・・・「旅」に行く前を楽しめ!
旅行の行き先を決めて、そのあとで計画を立てる。 楽しい作業だけれど、忙しいとなかなか時間がとれず、 ついついガイドブックを現地で開いて「さて、どうしよう」なんてことも 何…
旅について(3)・・・旅は自我のはじまり?
ひょんなことから旅に出ることが増えて、 自分で計画をするようになった。 若いころ、旅が苦手だったころは いつも友達の意見を優先して、自分はそれに合わせているだけだった。 …
旅について(2)・・・旅の目的は100人いれば100通りあっていい
昨日のエントリで、書き忘れたことがありました。 それは、ぼくを旅にいざなった方のコメント「旅行で本が読めるよ」の意味です。 間違いなく、彼は、誰に対しても同じことを言って…
旅について(1)・・・旅行は苦手だった
この写真は、今年の1月に訪れた、チェコのプラハのとあるレストランです。 何の変哲もない風景ですが、よく見ると窓が高い位置にあります。 ドナウ河の河畔につくられた都プラハは…
黒船、現る^^
くぼです。 話題の「キンドル」を購入しました。 以前から電子書籍の研究も細々とやっています。 ただし自分は本来、アナログな本のほうが大好きなのですが これはこれで無視はで…フォトディレクションと「旅」の関係
前職では毎月のように行っていた写真撮影のディレクション。 今日はひさびさにWebサイトのランディングページ作成用の 写真撮影をしてきました。 写真撮影のディレクション(フ…
Webライティングセミナーに参加してきました。
2012年11月、東京で開催された「Webライティングセミナー」に参加してきました。 「Webライティング」って何かといいますと、 簡単にいえば、ホームページ上の「文章」…
