くぼのかんがえたこと(コラム)
リトルプレスやzineについて、「しおまち書房」について動画で語っております。
くぼです。 広島でもようやく梅雨明けとなりました。これからが夏本番ですね。 熱中症に倒れたこともあるぼくは、今年こそは気を付けなければ・・・。 クーラーがない事務所(自宅…
SNSでの個人ブランディングって?
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが鳴り物入りで紹介されていたころ よく「自分のビジネスのブランディングに活用する」的な使い方が 紹介されていました…
本を読む意味、生きていく意味。
読んだ本からその都度、 フィードバックしなきゃ気が済まなかった時期がある。 「ここは学ぶポイントだ、今すぐ実行しよう」 「これを知ることができた! よかった!」 「この本…
【文章講座】文章の塩梅
塩梅【あんばい】・・・料理の味加減。そこから派生して、ちょうど良いバランスに整えること。 今日の文章講座のテーマは「塩梅」です。 ちょうどいいバランスを見つけること。 &…
【文章講座】ささやかだけれど、大切な「根拠」
「しおまち書房」のくぼです。 文章の書き方のポイントをこれから少しずつ書いて行こうと思います。 ぜひ、ご参考にしていただけると嬉しいです。 【…
『起業は山間から』・・・石見銀山に想う
梅雨の合間に、石見銀山を訪れました。 何年ぶりだろう。 少なくとも、世界遺産(2007年)認定後では初めてなので おそらく10年ぶりぐらいになるのかな。 以前は、雑多な観…
竹田道哉が訊く「久保浩志」インタビュー その2
「しおまち書房」代表の久保です。このサイトにおいでいただき、ありがとうございます。 「しおまち書房」設立に関して、『ひろしまスケッチブック』著者の竹田道哉さんにインタビュ…
ありふれた日常
Aさんが、「〇〇」って方法を考えて成功する。 それを見たコトバにするのがうまいBさんが「〇〇が今からは主流だよ」って言う。 Bさんの言葉を訊いたCさんやDさんが「〇〇」を…
リスティング広告が再び注目されるかも・・・
先日、土曜日朝の情報番組で、興味深い方が出演されていた。 株式会社つ・い・つ・いの社長の遠藤さん。 30代の女性起業家だ。 勤務先の倒産などで苦境に陥った時期に たまたま…
「免疫」と「ノマド」
若いころ、病院がとにかく苦手でした。 注射も怖いですし、そもそも血を見るのも苦手。 「先生の診断」という神の名のもとに、 じぶんにはわからない「命令」が下され「薬」を買わ…
オトク イオン
この週末、イオンはオリコミチラシをしない替りに、 ネットでチラシを見せる・・という試みをするそうです。 さきほどテレビでCMをしてました。 CMの通りに「オトク イオン」…
「アーカイヴ」と「リアル」
この写真は昨年の秋に、東京の渋谷の駅で見かけた タワーレコードの広告です。 デジタル=アーカイヴ アナログ=感動・実感(リアル感) ・・・そう定義することで、現在の音楽を…
竹田道哉が訊く「久保浩志」インタビュー その1
久保です。このサイトをごらんいただき感謝申し上げます。 この「しおまち書房」という名前が、新しい意味を持つ日が来ました。 これまで「個人ユニット」という名目で活動してきま…
